まず、今回の市政報告、並びに男鹿市総合発展計画・後期基本計画において、私が先回9月の定例会、一般質問で申し述べましたことを、かなりの部分を取り上げて戴きまして誠にありがとうございました。心から感謝を申し上げます。
さて、男鹿市総合発展計画・基本計画の達成率についてお伺いいたしますが、
まず、前期基本計画の第一章から第5章までの合計の達成率が76.5%ということで、まずは無難な成果だと思われます。当局の努力には敬意を表します。
しかし、五つある部門の中で第4章の「明日をになう教育・文化・スポーツの振興」だけが33.9%と極端に低い達成率になっております。これはいったどういう理由からなのかご説明願います。
また、その内容もお知らせ下さい。そして、今後の後期基本計画ではその達成率を上げるためにどのような施策、及び、方針で取り組んで行くのか、お聞かせ下さい。
つぎに、後期基本計画・第一章・第一節の男鹿観光の再構築についてお尋ねいたします。
その中の基本施策、観光拠点の整備の中で「男鹿観光総合センターの検討」と有りますが、現在、その建設のための検討・調査はなされているのでしょうか。
なされているとしたらその建設地や規模等はどうなっているのかご説明願います。
最後に、後期基本計画・第二章・第四節の「通信・情報ネットワークの整備」の中の「男鹿市地域情報化基本計画策定研究会の設置」についてお伺いいたします。
世はまさに高度情報化社会に突入しておりまして、この様な時期に「基本計画策定研究会の設置」というのはちょっと遅れているような感じがいたしますが、ともかく一層の市民サービスの向上、地域の活力づくりのためにも出来るだけ早い機会に情報化基本計画を策定し、ビジョンを示していただきたいと思います。
そこで、お尋ねいたしますが、 @研究会の設置はいつ頃になるのか、 A基本計画策定までの期間はどのくらいを考えているのか。 B人員はどのくらいか。 Cどのようなメンバー構成になるのか。 などを説明していただきたいと思います。 以上第一回目の質問を終わります。 |
|